健診で己を知る

メタボで予防したい心臓病、脳卒中などを引き起こすのは動脈硬化です。動脈硬化は知らない間に進行していくため、メタボ対策はできるだけ早い時期から始めるべきですが、「肥ってきたから痩せよう」ではなく、病気のリスクがどれくらいで、どういう予防、治療が必要なのか、自分の状態を知ることから始めましょう。

「彼を知り、己を知れば、百戦して危うからず」

病気や巷の情報だけでなく、自らを知ることは治療戦略上大切です。

 

特定健診ではメタボリックシンドロームの危険因子として以下の項目(太字)をチェックしています。

 

まず肥満の指標であるBMI(Body Mass Index)を計算します。

BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)

BMIが18.5未満は「やせ」、18.5以上25未満は「標準」、25以上は「肥満」に相当します。

例えば、身長175cm、体重75kgの人のBMIは、75 ÷ 1.75 ÷ 1.75 = 25.95で「肥満」となります。

 

次に腹囲を測定します。腹囲は内臓脂肪の量と相関するといわれています。

腹囲は立った状態で、へその高さで巻尺を水平にして測定します。

腹囲が男性85㎝以上、女性は90㎝以上で、治療中を含め、血圧糖代謝脂質代謝の基準のうち1項目に該当すれば「予備軍」、2項目以上に該当すれば「メタボリックシンドローム」となります。

 

生活習慣では喫煙が重要な危険因子です。

 

健康診断を受けたことのない方は一度検査を受けましょう。肥満やメタボの基準に当てはまらなかった方も、家族歴や他の危険因子があれば、将来動脈硬化を起こす可能性があり注意が必要です。